2025年10月31日 ”わかったつもり”卒業!理論と実践から学ぶEPSセミナー

登録はこちらから
関連ツイート
🌟10/31(金) 19時 SVT EPSの話!🌟
— まめたろう,MD, PhD🫛EP Univ. (@mameeps) October 30, 2025
「V entrainment ~ VAV patternでPPI-TCL測った!オッケー👌」
…は勿体ない!
頻拍中のVOD、まだ食べられるところいっぱいあります🍴🐟✨
今から知っておけば複雑な症例でも目が動く筈✨
そんなお話が出来たら…と考え中です。ぜひ🤯https://t.co/X3ZJdA6RsS https://t.co/vferIV1SO0 pic.twitter.com/TSlEdz62jU
一つのテーマとして私がラボ前に座るようになってから割と悩んだ
— 内科医たくゆきじ (@takuyukiji) October 26, 2025
「頻拍中のRV entrainment pacingを止める時に電位のどこを見て判断するのか」
について視線も含めて解説予定です
自信を持って判断できず「ラボ前はツラいよ」状態になっている方、ぜひご視聴ください…!!https://t.co/71Aev5ywUD https://t.co/J02s52SXI8
⚡️10/31(金) SVTウェビナー⚡️
— まめたろう,MD, PhD🫛EP Univ. (@mameeps) October 27, 2025
今週の金曜日のウェビナー、現在500名以上の事前登録を頂いていると伺い…!?🤯
本当に恐縮すぎて震えております、ありがとうございます😭🙇♀️🙇♀️
「聴いて良かった!!」と思えるプレゼンができるよう、尽力いたします……❤️🔥❤️🔥💦
📲事前登録https://t.co/X3ZJdA6RsS https://t.co/vferIV1SO0
【ラボ前はツラいよ】
— 内科医たくゆきじ (@takuyukiji) October 30, 2025
今回の講演では私がラボ前に座るようになってから悩んだ
「洞調律のEPSの最初の心室連続刺激で1:1のVA伝導が無さそうに見える時、次に取るべき行動は…??」
についても解説予定です!!
自信を持って判断できない方、ぜひ明日ご視聴ください…!!https://t.co/71Aev5ywUD https://t.co/J02s52SXI8
登録はこちらから
